makonokiroku

”web関連の記録”

読書記録5:深田浩司『いちばんやさしいコンバージョン最適化の教本 人気講師が教える実践デジタルマーケティング』(インプレス出版、2017年)

深田浩司『いちばんやさしいコンバージョン最適化の教本 人気講師が教える実践デジタルマーケティング』(インプレス出版、2017年)を読了しました。今回この本を選んだのは、ABテストに関して触れる機会があり、まずはコンバージョン最適化についての理解を深めることを優先しようと思ったためです。

Conversionは英単語的な意味で捉えると「転換、変換、換算」を表しますが、例えばサイトという観点から捉えると「サイトに訪れたまだ顧客ではない段階のユーザーが顧客に転換する」という意味で使用されます。コンバージョン最適化を図る上では、CROPフレームワークが課題解決のための重要な地図の役割を果たしており、CROPフレームワークは以下の「3つの階層」から成り立っています。

f:id:ma32yon:20171213192057p:plain

上記から、それぞれが1つ上の層の仮説に基づいて次の層の仮説が立てられていることが読み取れます。つまり「3つの階層」は「仮説の階層」であるということです。するとここからもう一つ気になってくるのはKPIに関してです。ここまでの流れからも、コンバージョン最適化に際して仮説を表したKPIツリーは有効に活用できるということが理解できるようになります。

f:id:ma32yon:20171213195101p:plain

KGIKPIツリーの最上位に位置し「最重要指標」とも呼べる目的の達成度を指標化したものであり、最上位に位置するので必ずKGIは1つでなければならないものです。この本に基づいた定義をするならば、KGIの構成要素がKPIとして位置づけされます。KPIは「中間的指標」となるため、KGIとは異なり複数設定可能なものです。KPIツリーが想像できたら、どの部分が改善可能であり、そこに対してどう施策をし解決していくのかが最終的な目標達成に繋がるプロセスになっていくのです。

この本では、コンバージョン最適化に関しての導入部分から段階を経て、それぞれのサイトのタイプ別に特化したKPIツリーの作成方法に到るまで非常にわかりやすく書いてあり、読了後は曖昧だった部分についての理解が深まりました。ABテストに関しても触れられていたので今後のスケジュールにもあるようにABテストの本を読了後は、まとめ記事も執筆します。また、今回から図形を作成してみました。わかりやすい記事にするための工夫も忘れずに頑張っていきたいと思っています。

いちばんやさしいコンバージョン最適化の教本 人気講師が教える実践デジタルマーケティング